平屋

こんばんは(*^▽^*)
今全国的に日本は地震が多発してますが
地震の影響もあってか今住宅は
『平屋』が人気です
Googleの検索キーワードも『平屋』が多いそうです
平屋の人気の一つに
生活動線が効率的なのがあります
2階建てだと多くの方が
1階に洗濯機、干すときは2階と
洗濯ものを2階に運ばないといけないため
これが結構大変です
そのためすべて1階で同線が可能のが
平屋のいいところですね♪

性能って? つづき

日本は地震がとても多いですが、おうちを強い住宅にすることも重要です。
耐震性・耐久性(耐風性)に優れた住宅では、地震や台風の時にも安心です。
断熱性能はQ値(熱損失係数)や一次エネルギー消費量、C値(相当隙間面積)、
上下温度差などの様々な性能値で表されます。
これらの数値は、高性能住宅を見分ける指標の一つです。
是非参考にされてください

特急便 『今月のオススメ商品』10月号

HOMA Homesより 
特急便 『今月のオススメ商品』のご紹介です

ESCチラシデータ2210オモテ_1.jpg
掲載商品以外でも家電製品のお見積いたします。
お気軽にご相談ください。

ESCチラシデータ2210ウラ_1.jpg
<クロネコ延長保証サービス>
<当社は、エディオンサポートチェーン
に加盟いたしました。>

お気軽にお問合せ下さいませ。


性能って?

こんにちは(*^▽^*)
前回後悔ランキングで少し性能事を
書きましたが
家の性能といっても以下のようなものが当たります
断熱性、気密性、耐震性、省エネ性、防火性、防犯性などのことを指しています。
また、これらの性能に優れた家を、「高性能住宅」と呼ばれます!

地震の多い日本、耐震性に優れた住宅を建てることはもちろんですが、
断熱性や省エネ性も兼ね揃えることで、快適かつ光熱費抑制にもつながり
快適な住まいを手に入れる事ができます♪

家を建てた後の後悔ランキング

こんにちは
こちらはSUUMOの家を建てた後の後悔ランキングです
ブログ素材.jpg
上位は断熱や省エネですね
やはり住んで初めて性能は実感出来るものですよね
光熱費だったり、夏ならば涼しく、冬ならば暖かい
そんな快適な家
そんな家族の家のために性能の事をよく知っておきましょう♪

STEP4. 住宅ローンの本審査・着工~引き渡し

住宅ローンの本審査

□土地と建物のプランニングが決定したら、必要な借入金額を決める

□土地代の支払いが先行する場合は、つなぎ融資などのローンが組めるか金融機関に確認する

□住宅ローンの返済プランについて、施工会社や金融機関等に相談しながら決める

□住宅ローンを申し込みする際に、支払期限までに入金が可能か金融機関に確認する

□住宅ローンの事前審査・本審査を行い、審査に通れば金銭消費貸借契約を締結し、
土地や建物の支払いに合わせて住宅ローンを実行する

着工~引き渡し

□地鎮祭・上棟式等の確認

□工事前に近隣へあいさつする

□建築工程を見学する

□完成時の立ち会いと建物の確認

□第三者機関による完了監査および不具合があった場合は修繕する

□引き渡し

特急便 『今月のオススメ商品』9月号

HOMA Homesより 
特急便 『今月のオススメ商品』のご紹介です

ESCチラシデータ2209オモテ_1.jpg
掲載商品以外でも家電製品のお見積いたします。
お気軽にご相談ください。

ESCチラシデータ2209ウラ_1.jpg
<クロネコ延長保証サービス>
<当社は、エディオンサポートチェーン
に加盟いたしました。>

お気軽にお問合せ下さいませ。


家を建てるときにやることリストSTEP3

STEP3. 間取り・設備などを決める

間取り・設備などを決める
□新居で実現したい暮らしを家族で話し合う

□間取りや設備などの優先順位を再度確認する

□間取りプランや必要な設備について施工会社に相談する

□見積書などを見ながら予算を削れる部分などを調整し、間取り・設備の詳細を決定する

契約(土地の購入)
□土地の重要事項の説明を受け、気になることがあれば確認する

□土地売買契約の締結をする

□手付金の支払い(土地代の約10%)

□残金支払いの方法を検討し、(自己資金・つなぎ融資・住宅ローンなど)残金決済をする

契約(建築請負契約)
□工事請負契約書・見積書・設計図書などの書類内容を確認する

□建築請負契約を締結する

□建物のプランが法令等に適合しているかどうか、建築確認申請・審査を行う


STEP4に続くむ